ページビューの合計

3,517,205

2018年2月7日水曜日

解消できぬストレス

夜中に外での大声での話し声に少し目覚めた時間帯がありましたが、今朝の起床も5時。
明かりを点けて腸腰筋の静的ストレッチをベッドの上で実施。
その後、水を飲んでから股関節の動的ストレッチを2セット。
ウィンドブレーカーの上下を着て5時半過ぎからjogを開始。
腸腰筋の張りはありましたが、昨日より改善。
身体はよく動き、骨盤がスムーズに横移動する感覚。
6kmまでは4分50秒前後のペースで。
3.1kmの河川敷のランニングコースに入ると、キロ4分40秒を切るペースになりました。
10kmほど走ると腹痛。
時折サイクリックに腹痛が襲ってきましたが、タデッセの走りをイメージしながらランニングコースを3周。
腹痛が何度も襲ってきたため、最後は無理せずにキロ4ペースまで。
久しぶりに良い感じのjogができました。

ドリルと体操、補強を済ませてからシャワー。
朝食は出てくるのに少し時間がかかり慌てて食べました。

歯を磨いてすぐに出勤。

会社に行ってからサロンパスを腸腰筋と左臀部に貼って、アミノ酸を補給してから仕事。

昼過ぎまで打合せがあったため、昼食はラーメンとチャーシュー丼。
頭の悪い食事。

今日も仕事でストレスが溜めまくり19時半に退社。
帰りながら溜まるストレスの原因を考えました。
走ることは自分にとってはストレス解消の1手段です。
今は思うように走れないということもありますが、レースに出ておらず外界との接点がほとんどありません。
今の職場は30名程度しかおらず、狭い世界。
しかも職場のあたりは住宅が多く、食べる場所が殆どありません。
狭い世界に閉じ込められている感覚。
これがストレスの最大の原因のような気がします。
びわ湖のスタートラインに立てなければもっとストレスを貯めることになるので、何とか身体を戻したいと思います。

それはともかく帰ってから夕食。
溜めたストレスは食欲に向かい、ガッツリと食べました。

食後は入浴しながらいつものケア。
張っている腸腰筋を中心にしっかりと伸ばしました。

入浴後、就寝前にサプリメントとアミノ酸を補給しました。
今日は比較的気持ちよく走れたましたが、継続して走れなければ意味はありません。
溜まったストレスの解消するためにも明日も気持ちよく走れればと思います。

【2月7(水
  100分(22.2km)jog
       1°40′42 (Ave.4′32″/km, 4'53/km⇒3'59"/km)
       ※平均心拍数 132bpm (ほぼ正常値)
  ドリル・補強
  もも上げ(両足)60回、捻りもも上げ(両足)70回
  カーフレイズ左右50回、股割りスクワット
  腹筋+背筋+腕立×各50回、プランク1分
 
★週間走行距離(月~水) 68.2
km

 ⇒2月7日現在・月間走行距離 174
.1km

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村


マラソン・ジョギング ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿