ページビューの合計

3,516,842

2019年7月15日月曜日

リカバリーjogのつもりが苦痛jog

3連休最終日の7月15日(月)。
5時過ぎに起きますが、心置きなく二度寝。
その後7時前に起床してストレッチを開始。
坂道をみっちりと走ったため、大腿部が筋肉痛。
時間をかけて伸ばしました。
水をたっぷりと飲んで準備をして外へ。
jog開始は7時50分頃になってしまいました。
曇っていましたが、時折日が差してきて暑さを感じるコンディション。
とにかく大腿部の筋肉痛がひどいため、ゆっくりと走りました。
garminの設定をイジったせいで、1kmの自動ラップが機能せず。
ラップが分からないままjogでしたが、遅いペースであることは分かりました。
90分ほど走るとシューズ内にも汗を掻き始めて不快な状態に。
最後の20分は飲み物のことばかり考えながら120分。
25.3kmを走って終了。
ペースは遅いリカバリーjogのつもりでしたが、大腿部のダメージと蒸し暑さにより苦痛のjogでした。

緩いjogにもかかわらず心拍数は高く131bpmになりました。
暑いと発汗量が増え、血流量が減ってパフォーマンスが落ちることを痛感しました。

シューズを水洗いしてから浴槽の掃除をしながらシャワー。
体重を測ると52.2kg。

その後、玄米フレークとフルーツグラノーラの牛乳がけ、トマトとブロッコリー、ゆで卵1個の軽食。
加えて、マルトデキストリンとアミノバイタルプロも補給しました。
トイレの掃除を済ませてから買い物へ。

近くのパン屋に行って昼食を食べました。
買い物を終えてから帰宅し、少し部屋の片付け。
ベッドに横になるといつの間にか寝入ってしまいましたが、頭のモヤモヤが取れてスッキリしました。

夕食は家で。
ご飯2杯、薄揚げとエノキの味噌汁、アジフライ2尾、南蛮漬け野菜(玉ねぎ・人参・ピーマン)、水菜、オクラ納豆。
さらに、無塩ミックスナッツを少し、八朔ゼリー、さくらんぼを食べました。

夕食後は少しストレッチ。
約3kmのクロカンコースを合計18周走った影響で、かなりの筋肉のダメージ感。
大腿部の筋肉痛は酷いのですが、左の内転筋の付け根(恥骨に近い部分)の張りがやはり取れきっていません。
合宿中に山下さんがかつて恥骨部を疲労骨折していて治らなかったと言っていましたが、もしかしたら自分も2年前の舞州後はそのような状態だったのかもしれません。
ダメージが大きいので、入浴時のストレッチは手短に済ませました。

入浴後はサプリメントとアミノバイタルプロを補給して、水をたっぷりと飲みました。
夏場は血流量が減るのに加え、血栓もできやすいので要注意です。
夕食で納豆をできるだけ食べて、水をたっぷり飲むように心がけようと思います。

明日からは再び日常生活。
まだ新しい職場環境に慣れませんが、徐々にリズムをルーティン化していければと思います。

【7月15日(月)】  
  120(25.3km)jog
  2°00′46 (Ave.4′46″/km, fastest lap *'**/km)
       ※平均心拍数131bpm、上下動8.5cm、
   接地時間バランス50.9%左/49.1%右

★週間走行距離(月) 25.3km

 ⇒7月15日現在・
月間走行距離 382.4km

0 件のコメント:

コメントを投稿