ページビューの合計

3,517,009

2020年1月3日金曜日

9日間の走行距離は297.4km

1月3日(金)。
9連休最優日は4時45分のアラームで起床。
小用を済ませてから、じっくりと30分ほど静的ストレッチ。
その後、骨盤や股関節を動かしながらの動的ストレッチ。
5時45分には走り出そうと思っていたのですが、今朝も心拍ベルトが反応せず。
何度か時計を再起動してみるも全く反応せず。

結局諦めて6時10分よりjogを開始。
この時間帯でも真っ暗で、ペース感覚が分からないため、序盤は時計を確認。
1kmは5分21秒とありえないような遅いペース。
次の1kmで少しペースを上げてキロ5弱に戻したのですが、その後の1kmでまた5分10秒。
疲労が溜まっているのか、身体の感覚と動きが異なるのは調子の悪い証拠。
今日は流れに任せようと割り切り、その後は時計を見ずに、上半身の前傾を心がけて走りました。
その後は、精神的な苦痛はなく、淡々と時間を消化。
30kmで時計を見ると1時間24分台。
そこから時間調整に入り、最終的には150分で31.6km。
結果として、昨日より少しだけ長い距離を走れました。

その後、ドリルで脚の動きを確認してからウィンドスプリントを5本。
終了後はそのまま10分を超えるまでダウン代わりのjog。
2.5kmを走って終了しました。

そのまま浴室に入り、浴槽掃除。
掃除を終えてからシャワーを浴びると体重は54.4kgもありました。
朝食を摂らずにトイレ掃除をしてからブランチまでの繋ぎとして粉ものを補給。
掃除と洗濯を終えてから、ブランチ用に近くのパン屋の福袋を買いに行くも大行列。
定番福袋、正月用福袋、甘いパンの福袋はいずれも完売。
唯一残っていた子供用福袋をやむなく購入しました。
子供用でしたが、それなりに食べれるパン。
ブランチはこれらのパン(クッキーもありましたが)、オニオンスープ、ミニトマト、グレープフルーツジュース、かまぼこでしのぎました。

午後からは高槻市まで電車ででかけて買い物。
年末に折ってしまった小さめの包丁などを買いました。

夕食は自宅で。
実家からもらったお肉ですき焼き。
食べた食材は、白菜、水菜、白ネギ、しめじ、舞茸、エノキ、しらたき、車麩、焼豆腐。
炭水化物は、ご飯1杯と角餅2個。
結局、今日の夕食も食べ過ぎました。
食後にコーヒーとお茶を飲んでから2時間ほど胃腸休め。

入浴では少しだけストレッチを実施。
就寝前にサプリメントとアミノバイタルプロを補給しておきました。

今日で連休は一旦終了。
明日、明後日と年末年始の交通量取りまとめ(に出る課員メンバーのマネジメント)のため出勤です。
9日間に走った距離は297.4kmと300kmに未達でした。
6日から8日までは再び休みですが、8日まで(もしくは13日まで)を走り込みに充てたいと考えているので、明日、明後日も起床できれば、できるだけ長い時間走って出勤したいと思います。

【1月3日(金)】
  150分(31.6km)jog
  2°30′58″ (Ave.4′47″/km、fastest lap 4′05″/km)
      ※平均心拍数172bpm、上下動:*.*cm、
   接地時間バランス**.*%左/**.*%/右
  100m WS ×5(+100m jog)
  ※トータル2.5km(10′14″: 3′48″-4′19″-2′07″)

★週間走行距離(月~金) 168.1km

 ⇒1月3日現在・月間走行距離 69
.0km

0 件のコメント:

コメントを投稿