ページビューの合計

3,516,836

2017年8月1日火曜日

今日も歩きのみ

8月が始まりました。
状況は変わらず左臀部がまだかなりの痛み。
とても走れそうになく今日も歩きに決定。
5時に起床するとまだ薄ら暗いのですが、夏本番。
ただ、朝方、日が昇るまではまだ何とか耐えられます。
すぐに動ける格好になって5時15分過ぎにwalking開始。
腕振りと上半身を起こすことを意識してwalking。
下り坂で体重が臀部にかかる状況では特に着地に痛み。
できるだけフラットな場所を選んで歩き。
100分で9.9km。
本当に効率が悪いです。

ドリルや股割りスクワット、ヒールレイズをすると脚が疲れる感じ。
筋力が落ちてきたのかもしれません。
心肺機能より筋力の劣化の方が早いのか。

シャワーを浴びてから補強。
walkingでは心拍数が全く上がらないので今日は補強で心拍数を上げました。

朝食はご飯を大盛で。
消費カロリーは185kcalなのに大丈夫かという感じ。
今日はテニスボールで左臀部を指圧しながらデスクワーク。
昼食時もテニスボールを持参で食べに行きました。
イカとセロリの塩麹炒め。
ご飯は大盛で。
昼食後、近くの本屋へ行ってランナーズを買いにいきました。
自分の記事は来月なのか。
記事が出るまでには書かれる予定内容の練習ができる状態に回復させたいものです。
それはともかく、歩くだけで恐ろしい汗。
後から確認すると、広島市は37℃近くまで上がっていたとか。
直射日光に当たる部分は40℃はあったと思われます。

午後は会議やら打合せで時間が潰れたため、2時間ほど残業して19時半過ぎに退社。

2回の乗継もスムーズで比較的早く帰れたのに、痛恨の乗り過ごし。
折り返しの電車がなかなか来ず、結局、帰宅に60分ほどかかってしまいました。

夕食は寮飯。

トンテキ生姜焼と餃子など。
ご飯は相変わらず大盛で。
夕食後、入浴しながらストレッチ。
暑くても風呂に入ってケアすることが重要と考えを改めて入浴。
故障をしてからでは遅いですが。

入浴後、ハイパースフィアとテニスボールでケア。

左臀部は相変わらず痛く、走れそうな感じはしませんが、昨日までのような絶望的な痛みではなくなってきました。
微かな回復の兆しか。

先週から整骨院や鍼灸院等で言われたことをまとめると以下のとおり。

◎股関節が凝り固まっている
◎今の状態では走っても脚が後ろに開いていかない
 (いわゆる太ももの伸展の動きができない)
◎現在炒めているのは大臀筋
◎左の側面が凝っており、そこを解すことが重要
◎背中の筋肉が硬直しており今は全く回旋の動きができていない
◎そのような状態では腕振りの効果が得られない

今の状態は最悪なのかもしれませんが、それに近い状態で半年近く走ってきたと思えば、身体を回復させるだけでレベルアップが図れるはず。
そう信じないとやってられません。

とりあえず明日も歩きになりそうですが、無理せず腐らず頑張ります。

【8月1(火)
  100分(9.9km)walking
       1°40′19 (Ave.10′08″/km, 10'29/km⇒9'27"/km)
  ※平均心拍数 80bpm (ほぼ正常値)
  ドリル・補強
  もも上げ(両足)×各30回、捻りもも上げ(両足)×70回
  カーフレイズ左右50回、股割りスクワット
  腹筋+背筋+腕立×各50回、プランク1分

★週間走行距離(月~火) 19.1km

 ⇒8月1日現在・月間走行距離 9.9km

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿