ページビューの合計

3,517,188

2019年1月9日水曜日

踏み込むと欠く着地バランス

1月9日(水)。
今朝も3時半ごろに目が覚めてしまい、一度トイレに行って寝直し。
少し眠りに入ったところで4時半のアラームが鳴りました。
年末年始で返済したと思われる睡眠負債ですが、徐々に増えつつある感じ。
内転筋をしっかりと伸ばしてから、背骨を可動させるエクササイズ。
炭酸水を飲んでからアライメント補正のエクササイズ。

5時過ぎに外に出て、軽めの片足ジャンプとドリル。
少し冷たいものがパラついていました。

5時15分頃からjogを開始。
走り始めてから骨盤可動のエクササイズをし忘れた事に気づきました。
河川堤防道路に入るまでの最初の1kmで4分50秒くらい。
昨日より着地で踏み込める感覚があったので、その感覚の維持に努めました。
途中からはパラツキはなくなり、曇り空に。
暗闇では晴れているよりも曇っている方がかろうじて路面が見えました。
踏み込みを意識しつつ、時折、着地ポイントを変えない(前さばきしない)ように留意。
踏み込みを意識するだけで微妙にストライドが伸びてピッチが緩やかになりました。
左ふくらはぎに張りは感じるも状態が比較的良いので、スプリントを入れるか悩みながら序盤をjog。
9kmほど河川堤防道路を走ってから、大芝水門ランニングコースへ。
張りが残っている段階でスプリントを入れるのは時期尚早と思い直しました。
暗闇の中で今朝も4周(約12.4km)走りました。
寮までの帰途ではペースが上がりすぎないように抑制。
120分で26.2kmを走って終了。

終了後、軽めの片足ジャンプとドリル。
走り終わると少し左ふくらはぎの張りが出ていましたが、徐々に緩和傾向。
部屋に戻ってからエクササイズをして練習を終えました。
右臀部の方にはまだ少し張りグセが残ります。

走行データを確認すると、心拍数は134bpm、上下動は8.8cm、左右接地時間バランス差は3.0%(=左ー右)でした。

シャワーを浴びてから食堂で朝食。

朝食後、左ふくらはぎと右臀部に高周波治療器を貼付してから出勤。

今日は昼食に天ぷら屋に行くも満席。
少し足を伸ばして北海道ラーメンのお店へ行ってタンメン大盛を食べました。

今日は早めに18時半過ぎに退社。
帰りがけに買い物をしてから寮に戻りました。

寮飯で夕食。

夕食後、無塩ミックスナッツとオーガニックピーナッツを貪り食ってしまいました。
その後、入浴していつものようにストレッチ。

入浴後、今日も左ふくらはぎにお灸を据えました。
痛めているのは左の外側腓腹筋。

お灸の後、サロンパスを貼って高周波治療器を貼付しました。
どうも着地で踏み込むとストライドが伸び、上下動が大きくなるのですが、左右着地時間のバランスを欠くようです。
ストライドと上下動はトレードオフの関係。
上下動が大きくなるのはやむなしですが、バランスを欠くと新たな故障を招きかねません。
明日は敢えて踏み込まずに走ろうと思います。

【1月9(水)】
  アライメント補正エクササイズ7種×1セット
  120分(26.2km)jog
       2°00′52 (Ave.4′37″/km, fastest lap 4'20/km)
         ※平均心拍数134bpm、上下動8.8cm、接地時間バランス51.5%左/48.5%右
  アライメント補正エクササイズ7種×1セット

★週間走行距離(月~水) 77.4km

 ⇒1月9日現在・
月間走行距離 244.5km

0 件のコメント:

コメントを投稿