ページビューの合計

2017年3月28日火曜日

少しバネが回復

今朝の練習。
5時20分に起床して5時50分頃に出走。
左臀部(梨状筋)の張りは残るものの、足裏の疲労(というかダメージ感)が取れ、少しバネが戻って脚自体は軽い感じに。
着地で衝撃を受けないような走りを心がけながら100分。
左臀部はともかく久しぶりにいい感じのjogができました。

走り終わると梨状筋の張りは相変わらず。
ドリルをすると強く張りを感じました。

体操をしてからシャワーをを浴び、補強を実施。

体重は54.9kgと0.1kg微減。
昨日、たっぷりと食べたのに現状維持できていました。
時間がないので即朝食。
芋のグラノーラ・玄米フレーク(牛乳入り)、サラダ(トマト・サラダ菜)、ゆで卵、チーズ、ミックスナッツ(アーモンド・くるみ・カシューナッツ・ピスタチオ)、サプリメント、アミノ酸。
昼食はバーの和牛カレー&牛すじ丼。
炭水化物メインの頭の悪い昼食。
しかもいずれも大盛りにしてもらって食べました。
カレーはいたって普通だったので、一味をたっぷり入れてパンチを効かせて食べました。
今日は20時前には退社。
夕食はサバの塩焼とナスのみそ炒め定食に納豆と生卵。
ご飯を3杯で今日も胃を鍛えました
最近、卵を食べる頻度が極めて高く、1日2、3個食べています。
今日もgarmin connectionの他人の話。
月間走行距離チャレンジで競い合っているドイツ人の女性。
90分間を2回走って24kmほど走って肉薄してきました。
自分も走る時間は長めですが、分けているとはいえその倍以上の時間を走っています。
忍耐力がすごいです。

一方、チャレンジに参加していないトリノのイタリアン。
昨日は1000m×10本。
9本目まで3分でラスト1本を2分51秒でした。
前日にもキロ4分で90分走っており、実力もさることながらすごくいい練習をしています。
6000mのペース走を17分でやっているし、5000mを13分台で走れそうな感じです。
機会があればベストタイムを聞いてみようと思います。

人のことはともかく、まずは自分のことが最優先。
帰ってから入浴しながらストレッチ。
張りが残っている左臀部をしっかり伸ばしました。
風呂上がりにアイシングをして、サプリメントとアミノ酸を補給。

明日は本来であればポイント練習の日ですが、明日もjogの予定です。

3月28(火)
  100分(22.4km) jog
       1°4039 (Ave.431″/km, 4'54/km⇒4'15"/km)
  ※平均心拍数 126bpm (後半高めの異常値)
  ドリル・補強
  もも上げ(両足)×各30回、捻りもも上げ(両足)×70回
  カーフレイズ左右40回、股割りスクワット
  腹筋+背筋+腕立×各50回、プランク1分

★週間走行距離(
~火) 43.7km


 ⇒3月28日現在・月間走行距離 740.4km

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿