ページビューの合計

2023年3月8日水曜日

100分歩き通し

【3月8日(水)】

 100(12.2km)walking
  1°40′11″(Ave.8′13″/km、fastest lap 8′06″/km)
  ※平均心拍158bpm、上下動*.*cm、体重**.*kg
 腿上げドリル、プランク3分

【昼食】
 しらすとメカブ・キノコ・ほうれん草の納豆パスタ(オーガニック80g・エノキ・ぶなしめじ・舞茸)、ワカメとしじみのスープ、茹で玉子、ツナ、トマト、アボカド、ブロッコリー、グラノーラ25g&オーツ麦15g(セイロンシナモン)、無塩ミックスナッツ40g


【夕食】
 16穀入りご飯1合、薄揚げとキノコ・小松菜の味噌汁(舞茸・ぶなしめじ・エノキ)、ブリ塩焼3切、ツナ、トマト、アボカド、ブロッコリー、納豆、無塩ミックスナッツ40g


週間走行距離(月〜水) 25.2km

 3月8日現在・月間走行距離 107.1km

garminのアラームが鳴る前に尿意で起床。

garminのアラームが鳴ってから水を補給してストレッチを始める。

鵞足炎は相変わらずで40分ほどダラダラとストレッチを行う。

走らないと決めて6時過ぎからようやく準備。


6時10分頃から歩き出す。

走れそうな感覚はあるが走っても30分すれば走りが乱れてくるだけ。

旧太田川・太田川左岸を安芸大橋まで歩き周回して戻ってくる。

100分で12.2km。


少し腿上げドリルをしてから部屋に戻りシャワー。

朝食の前にプランクのみ行う。


徒歩出勤後は9時から内業。

午前中にデータ分析用のファイルを作り、午後からプログラミングを行う。

走れないストレスを仕事に没頭して忘れる。

19時に退社。


スーパーで食材を買ってから単身マンションに戻り夕食作り。

食べる前に股関節周りのストレッチ。

ご飯を炊き、ブリの切り身を焼いて食べる。


夕食後、熱めのお湯に浸かってストレッチ。

鵞足炎のケアを意識して、足首などを意識的に解す。


日の出時間が徐々に早くなり、寒さもなくなってきたが、身体は全然改善せず。

走り方を忘れるくらい休んだ方が良いのかもしれないが、休む勇気(休んで再び走り出す精神的な強さ)が持てないので、しばらくは歩き通そうと思う。



0 件のコメント:

コメントを投稿